女性の中型二輪(普通二輪)免許はATとMTどっちがいいのか
大島優子さんがさいきん125cc限定の免許を取りましたが、その効果もあってか、女性でバイクの免許を取得しようとしてる方が増えているのでしょうか。
大島優子さんのバイク免許についてや、免許の種類について書いてます>>>>>大島優子さんバイク免許取得!? ファンや女性は必見です
都内でもビッグスクーターからアメリカンまで幅広い女性ライダーを見かけます。もちろんスクーターや125ccに乗った女性もたくさん見かけます。女性ライダーを見かけると、おー!ってついつい声が出てしまいます。
やっぱり女性ライダーはかっこいいですね。
女性にとってバイクはATとMTどっちの免許を取ったらいいのか
女性にとって中免をとる場合AT(オートマ)限定とMT(マニュアル)の2種類が考えられると思います。要は何に乗りたいかで選べばいいと思うのですが、ATの場合だとスクーターになってしまいます。MTを取ると色々な種類のバイクに乗れます。
MTをためらうのは、車のMTと同じく自分でギアチェンジをしなければいけないから難しいのではないかと頭をよぎるのではないかと。
でも、そこはあんまり悩まなくていいんですよね。あれは慣れですから。バイクによってもクラッチの感覚が違かったりしますから。と私は色んなバイクに乗って思いました。
実際、クラッチとシフトチェンジ(ギアチェンジ)については、私が通った教習所では一回目の教習でずっとロー発進の練習でした。すぐ慣れました。車より簡単でしたよ。
問題は車体の重さ
それより問題なのは、車体の重量ではないでしょうか。バイクって結構重いんですよね。私のバルカンドリフターは300キロ近くあるので、一度倒したら大変なことになります。
教習所のCB400とかはだいたい180キロ近くあると思います。これを倒した状態から起こせるかが問題になるわけです。確か、教習所のチェックに車体起こしもあったような気がします。私のところはありませんでしたが(笑)
とにかく、いろんな場面で車体の起こし作業があります。私も何度かありました。結構恥ずかしいものです。
・立ちごけ
・スリップ
などでしょうか。一番恥ずかしいのが立ちごけなんですよね。私は、覚えてるだけ箇条書きにしてみますと、
・先輩を後ろに乗せたときに、ハンドル握るの忘れててこける
・バランス崩してこける
一番、詰んだと思ったのは、携帯の電波も圏外で山の上にあるダムの信号で立ちごけして、エンジンがかからなくなったときですね。
坂道を使って、押しがけでなんとかエンジンかかって帰れましたけど。。。
白バイでも立ちごけしますから、アマチュアならどうってことないです。
女性は男性より力が劣る場合もありますので、この車体を起こせないと結構ピンチになります。なので、教習所に通う場合は足腰周りを鍛えるといいと思います。
最後に
女性がバイク免許を取るためのポイント(男性も)ですが、
・ATかMTか迷ったらとりあえずMTにする。だめならATに切り替える
・バイクの操作は車より簡単で、すぐ慣れるのであまり悩まない
・バイクの車体は重いので、足腰周りを鍛えていく
・とりあえず、教習時間いっぱい練習する
私が免許を取得したときに、難しいな~と思ったのは、L字クランクと見通しの悪いT字路左折です。この2つだけは最後までドキドキでした(笑)半クラと重心の移動がポイントなのですが、やればわかります。
車よりも教習の回数少ないですし、あっさり取れてしまうのと、9月からの季節は教習所が空き始めるので、狙い目です!
右上のアドセンス
関連記事
-
-
8月19日はバイクの日。21日は浜松市でバイク祭りだよ。
そろそろ8月19日になりますが、なんと8月19日はバイクの日だそうです。 俳句の日でもあります
-
-
バイクアニメ「マスター オブ トルク」 ヤマハの本気が見れます。
バイクのアニメとか漫画ってあんまりないですよね。 今は「ばくおん!!」っていう
-
-
大島優子さんバイク免許取得!? ファンや女性は必見です
こんにちわ。 タイトルの通り、YAMAHAさんとのタイアップ企画で元AKBの大島優子さ
-
-
運転中の眠気対策は大丈夫ですか? 眠気を取るための8つの行動
お盆に入り、本格的に帰省ラッシュが始まりました。 だいたい8月13日~14日は東京から見て下り
Comment
[…] 女性は男性より力が劣る場合もありますので、この車体を起こせないと結構ピンチになります。なので、教習所に通う場合は足腰周りを鍛えるといいと思います。 引用元-ブログみてみ。 […]