板書をスマホで撮る4つのデメリット
私たちが学生の頃は黒板の文字をノートに一生懸命写したものです。
しかし、大学生の間では板書をスマホで撮り、それがノートの代わりになっているという傾向が増えているそうです。
スマホで板書を撮る場合の4つのデメリット
スマホで板書を撮ることは、鉛筆やシャーペンでノートに書きこむこと労力がなく、先生に合わせて急いで書き写す手間がないというメリットがあるのかもしれません。
スマホのシャッターボタンを押せば、ものの数秒で板書が撮れてしまいますからね。でも、カメラで撮るということは、いくつかデメリットも考えられます。
1.見づらい
カメラで撮るので、撮ったと思っていた板書がピントがずれていて見れないといったことになります。また、画素が引くい場合、画像を拡大しても見れないということが起きます。
2.ノート持ち込み試験の場合に使えない
スマホや携帯電話は試験のときには使用禁止であるため、板書をスマホで撮っていた場合には、ノートに写すという2度手間が発生します。
3.角度が大事
板書を撮る場合、角度が大事になります。逆行や、角度によっては見えない文字などがあるので、席によってはうまく撮影できないこともあります。
4.理解度が下がるかも
ノートへ手書きをするほうが、理解が深まり、習熟度が高まるといわれています。スマホで撮って満足せず、先生や教授の話をよく聞きましょう。
時代が時代なので、このような事案が発生するのはわかります。手を動かして、ノートに書いたほうが、後で見返したりする場合に読みやすいと思います。
手を動かして、ノートを取って、話を聞いて授業の理解度を深めましょう!
右上のアドセンス
関連記事
-
-
アイス・バケツ・チャレンジ・・・名前だけがひとり歩き
アイス・バケツ・チャレンジって知っていますか? おそらく知らない人はいないというくらい知名度はあると
-
-
ヘイトスピーチって何? 日本の現状について
ヘイトスピーチ・・・最近よく聞きますよね。以前は全然聞かなかった言葉のような気がします。(私だけか。
-
-
フェイスブックの有用性と危険性 フェイスブック社はセキュリティー企業を買収
フェイスブックがセキュリティー企業を買収したとニュースがありました。 以前から、フェイスブック
-
-
緊急地震速報を偽る迷惑メールの見分け方
先日も東北、北関東で地震が発生した際に緊急地震速報のあのメールが届いたそうですが、これの偽メールが最
-
-
日本人がノーベル物理学賞 ノーベルって何?
日本から3人もノーベル物理学賞受賞するなんて、本当に素晴らしいことですね! この御三方ですが、
-
-
ママ友カーストについて なんのこと?
ママ友カーストって知っていますか? おそらく耳にしたことがある人は多いはずです。または、カースト階級
-
-
江戸川の花火大会 穴場は本八幡?
こんばんは。 昨日は高校の時の友人たちと「江戸川花火大会」に行ってきました
-
-
ニコニコ動画っぽいフォント「ニコモジ」を使ってみた
ニコニコ動画ってしってますか? ニコニコ動画と言えば、生放送とかゲーム実況とか踊ってみたとか結構有名
-
-
ドラゴンボールのスカウターを作ったつわものがいた・・・
とうとうサイヤ人が来襲しました・・・ 並々ならぬ努
-
-
ディスプレイの応答停止と回復のエラーについて 原因と対策その1
ディスプレイの異常起きていますか? 私は起きています。。。 私のPCのOSはwindows7を
右上のアドセンス
- PREV
- Tカードの個人情報提供の停止のやり方
- NEXT
- 歩きスマホの迷惑と危険