ディスプレイの応答停止と回復のエラーについて 対策その2
ディスプレイの応答停止と回復のエラーについて以前記事を書きました。
以前の記事はこちら>>>>>>http://blog.morito-office.info/dailylife-related/372.html
しかし、タイムアウトの設定をしても、最初のうちはエラーは起こらないのですが、時間が経つにつれて頻繁にエラーが起こるようになりました。最終的にはメモリダンプでブルースクリーンになるという結末です。
何か対策はないのかなと考えました。とりあえず、パソコンの設定でできる事はやってみようと思いました。
そして、私の場合ですが、今から紹介する対策をしたところ、エラーが無くなりました。今まで頻繁にエラーが起きていたのが嘘のようになくなりました。
みなさんの役に立てればと思います。
対策:視覚効果の設定を「パフォーマンスを優先」にする
ディスプレイの応答停止と回復のエラーの対策ですが、視覚効果の設定を「パフォーマンスを優先」にすることで、解決しました。
私は、ネット上で他の人たちが対策として書いている難しい事はできませんので、設定でなんとかしようと思った次第です。
私のPCはWindows7ですので、OSが7じゃない人は、若干手順と違うかもしれません。
1.コントロールパネルを開く
コントロールパネルを開き、「パフォーマンスの情報とツール」をクリックします。
2.視覚効果の調整を開く
「パフォーマンスの情報とツール」の画面で「視覚効果の調整」をクリックします。
3.パフォーマンスを優先にする
「パフォーマンス オプション」画面で、「視覚効果」タブの欄にある「パフォーマンスを優先にする」にチェックを入れ、「OK」を押します
これで完了です。見た目はかなりシンプルになり、windows98かってくらいの画面に変更されたと思います。それでも、エラーが起きて、ブルースクリーンになるよりはましかなと思います。
もしかしたら、PCによってはこれで解決できないかもしれませんが、一応試してみる価値はあります。
右上のアドセンス
関連記事
-
-
日本人がノーベル物理学賞 ノーベルって何?
日本から3人もノーベル物理学賞受賞するなんて、本当に素晴らしいことですね! この御三方ですが、
-
-
Tカードの個人情報提供の停止のやり方
ニュースで「Tカード」について触れていました。 簡潔に説明しますと、11月1日から、皆さんの個
-
-
緊急地震速報を偽る迷惑メールの見分け方
先日も東北、北関東で地震が発生した際に緊急地震速報のあのメールが届いたそうですが、これの偽メールが最
-
-
ヘイトスピーチって何? 日本の現状について
ヘイトスピーチ・・・最近よく聞きますよね。以前は全然聞かなかった言葉のような気がします。(私だけか。
-
-
バルカンドリフターを洗車しました。そしてバッテリー切れ。トホホ。
今日は天気が良かったので、バルカンドリフター400を洗車しました。 東京の都心に引っ越しをする
-
-
板書をスマホで撮る4つのデメリット
私たちが学生の頃は黒板の文字をノートに一生懸命写したものです。 しかし、大学生の間では板書をス
-
-
Wordの文字の行間の詰める方法
Wordの文字の行間の詰め方ってみなさん知ってます? 文字サイズを大きくすると行間がその分隙間があき
-
-
ニコニコ動画っぽいフォント「ニコモジ」を使ってみた
ニコニコ動画ってしってますか? ニコニコ動画と言えば、生放送とかゲーム実況とか踊ってみたとか結構有名
-
-
ハンターハンターの連載再開が未定・・・暗黒大陸編は来年か・・・
冨樫先生やってくれました。とうとう再開が未定に(笑) 重度の腰痛ということです。私も腰が弱いの
-
-
アイス・バケツ・チャレンジ・・・名前だけがひとり歩き
アイス・バケツ・チャレンジって知っていますか? おそらく知らない人はいないというくらい知名度はあると
右上のアドセンス
- PREV
- 期間限定「こち亀」100巻迄が無料配信される!
- NEXT
- Tカードの個人情報提供の停止のやり方