日本人がノーベル物理学賞 ノーベルって何?
日本から3人もノーベル物理学賞受賞するなんて、本当に素晴らしいことですね!
この御三方ですが、青色発光ダイオード(青色LED)というのを発明したんですね。このダイオードですが、企業と特許で争いをしていたのをよく覚えています。
赤や緑のダイオードはすでに存在していましたが、青色のダイオードの研究開発はなかなか困難を極めていましたが、受賞者の一人である、中村修二氏によって実現されました。また、そのベースとなる技術を赤崎勇氏と天野浩氏が実現していました。
これにより、赤、緑、青のRGBがそろい、光の三原色が可能となったのです。これによって、白色の発光ダイオードも可能となりました。
このような発光ダイオードは私たちの周りで活躍しています。
発光ダイオードの特徴
低消費電力
長寿命
小型
発光ダイオードは何に使われているのか
三色の発光ダイオードは上記の特徴により、私たちの身近なところで活躍しています。
・携帯電話
・電光掲示板
・駅の発車標
・大型ディスプレイ
・懐中電灯
・信号機
・自動車のウィンカー、ブレーキランプ
・バイクや自転車のランプ
・電車の前照灯
・東京スカイツリーのライトアップ照明
・光通信
・電灯系
など、発光ダイオードは幅広く利用されています。
低消費電力で、小型で、長寿命という三拍子が揃っているので、文句のない技術ですよね。よく日本人は製品を小型化するなんて言われていますが、小型化して、さまざまな用途に使えるのが本当に凄いなと思います。
ノーベルとは
みなさんも、はてノーベル賞のノーベルって何? 誰? と思われたでしょう。
ノーベルとは、スウェーデンの発明家(他にも肩書きがある)で、ダイナマイトを発明した、ダイナマイト王です。採掘場や土木工事でダイナマイトがよく使われていたそうです。
それよりすごいのは、この発明の特許が、世界50カ国で特許を得て、莫大な利益を生み出したことです。
そして、ノーベルの死後、遺言書に書かれていた通り、莫大な財産をあて、ノーベル賞を創設させました。
最後に
ノーベルも色々すごいけど、現役も本当にすごいです。新発見から開発して実現してしまうのですから。私が死ぬまでにどれほどの発見と実現があるのでしょうか。
今後も優秀な方に頑張っていただいて、それらの報告を聞きたいですね。
右上のアドセンス
関連記事
-
-
Tカードの個人情報提供の停止のやり方
ニュースで「Tカード」について触れていました。 簡潔に説明しますと、11月1日から、皆さんの個
-
-
ドラゴンボールのスカウターを作ったつわものがいた・・・
とうとうサイヤ人が来襲しました・・・ 並々ならぬ努
-
-
ママ友カーストについて なんのこと?
ママ友カーストって知っていますか? おそらく耳にしたことがある人は多いはずです。または、カースト階級
-
-
板書をスマホで撮る4つのデメリット
私たちが学生の頃は黒板の文字をノートに一生懸命写したものです。 しかし、大学生の間では板書をス
-
-
大気観測機が火星に到着! 火星の謎にせまる!?
大気観測機「メイブン」が火星の軌道にのったようです。これにより、火星の水や大気がなぜ失われてしまった
-
-
宿題代行サービスが大繁盛!? 子供の影響について考えてみる
宿題代行サービスなるものは結構前から知っていました。そういえば、卒論代行なんてのもありましたよね。
-
-
ニコニコ動画っぽいフォント「ニコモジ」を使ってみた
ニコニコ動画ってしってますか? ニコニコ動画と言えば、生放送とかゲーム実況とか踊ってみたとか結構有名
-
-
フェイスブックの有用性と危険性 フェイスブック社はセキュリティー企業を買収
フェイスブックがセキュリティー企業を買収したとニュースがありました。 以前から、フェイスブック
-
-
ディスプレイの応答停止と回復のエラーについて 対策その2
ディスプレイの応答停止と回復のエラーについて以前記事を書きました。 以前の記事はこちら>>>>>>
-
-
ディスプレイの応答停止と回復のエラーについて 原因と対策その1
ディスプレイの異常起きていますか? 私は起きています。。。 私のPCのOSはwindows7を
右上のアドセンス
- PREV
- 行政書士試験の難易度とは
- NEXT
- 期間限定「こち亀」100巻迄が無料配信される!