アイス・バケツ・チャレンジ・・・名前だけがひとり歩き
公開日:
:
日常について ALSアイス・バケツ・チャレンジ, ひとり歩き, 意味
アイス・バケツ・チャレンジって知っていますか? おそらく知らない人はいないというくらい知名度はあると思います。
しかし、このアイス・バケツ・チャレンジ・・・なんか名前だけがひとり歩きしているとは思いませんか?
ALSアイス・バケツ・チャレンジとは
アイス・バケツ・チャレンジの正式名称はALSアイス・バケツ・チャレンジです。このチャレンジですが、wikipediaによると以下のような運動のようです。
アイス・バケツ・チャレンジ (Ice Bucket Challenge) あるいはALSアイス・バケツ・チャレンジ (ALS Ice Bucket Challenge) は、筋萎縮性側索硬化症 (ALS) の研究を支援するため、バケツに入った氷水を頭からかぶるか、またはアメリカALS協会に寄付をする運動。
どうやら筋委縮性側索硬化症の認知度の強化と寄付の運動のようです。
ALS/筋萎縮性側索硬化症とは
ALS/筋委縮性側索硬化症はwikipediaによると以下のように説明されています。
筋萎縮性側索硬化症(きんいしゅくせいそくさくこうかしょう、amyotrophic lateral sclerosis、略称:ALS)は、重篤な筋肉の萎縮と筋力低下をきたす神経変性疾患で、運動ニューロン病の一種。極めて進行が速く、半数ほどが発症後3年から5年で呼吸筋麻痺により死亡する(人工呼吸器の装着による延命は可能)。治癒のための有効な治療法は確立されていない。
簡単に説明すると、どんどん体の自由が奪われていきます。私のおじさんも確かこの症状だったので、会うたびに身体が動かなくなっていました。
有名人だと、物理学者のスティーヴン・ホーキング博士でしょうか。
最近では「僕のいた時間」という三浦春馬さんが主演のドラマでALSが描かれていました。
ALSアイス・バケツ・チャレンジとメディア
冒頭でも書きましたが、なんか言葉が一人歩きをしていて、ALSの支援になっているのかな? とはなはだ疑問に思ったわけです。
ニュースを見ると、有名人や著名人がバケツで豪快に氷水をかぶるといった内容だけです。
視聴者は、「なんだ、今は有名人とか著名人が氷水をかぶるのが流行っているのか」と思ってしまうと思います。実際私も、趣旨を知るまでは意味不明でした。
氷水を被るというインパクトがあり、有名人・著名人がやるということで、メディアに取り上げられ、認知度が高まり、寄付も増えたようですが、メディアは寄付については言及していないように思います。
ただ誰がやった、次は誰だ。といった内容です。もう少し、核心部分を取り上げてほしいですね。
最後に
インパクトのあることをして、慈善活動をするのはいいと思いますが、核心部分が隠れてしまい、側の部分だけがひとり歩きしているのが、なんか残念だな~と思いました。だったらドラマの方が影響力があるのではないかな。ドラマでは寄付をしようという行動までは起こせないと思うけど。
なんにせよ、こういう企画を考える人は、すごいなぁ~と思います。普段何気なく生活してては思いつかない。絶対。残念なことに、このバケツチャレンジの発案者は事故で亡くなってしまいましたが。。。
日本人からインパクトのあるパンデミックな企画が出てほしいな~と期待してます(笑)
右上のアドセンス
関連記事
-
-
ディスプレイの応答停止と回復のエラーについて 対策その2
ディスプレイの応答停止と回復のエラーについて以前記事を書きました。 以前の記事はこちら>>>>>>
-
-
ニコニコ動画っぽいフォント「ニコモジ」を使ってみた
ニコニコ動画ってしってますか? ニコニコ動画と言えば、生放送とかゲーム実況とか踊ってみたとか結構有名
-
-
日本人がノーベル物理学賞 ノーベルって何?
日本から3人もノーベル物理学賞受賞するなんて、本当に素晴らしいことですね! この御三方ですが、
-
-
ヘイトスピーチって何? 日本の現状について
ヘイトスピーチ・・・最近よく聞きますよね。以前は全然聞かなかった言葉のような気がします。(私だけか。
-
-
バルカンドリフターを洗車しました。そしてバッテリー切れ。トホホ。
今日は天気が良かったので、バルカンドリフター400を洗車しました。 東京の都心に引っ越しをする
-
-
緊急地震速報を偽る迷惑メールの見分け方
先日も東北、北関東で地震が発生した際に緊急地震速報のあのメールが届いたそうですが、これの偽メールが最
-
-
大気観測機が火星に到着! 火星の謎にせまる!?
大気観測機「メイブン」が火星の軌道にのったようです。これにより、火星の水や大気がなぜ失われてしまった
-
-
ハンターハンターの連載再開が未定・・・暗黒大陸編は来年か・・・
冨樫先生やってくれました。とうとう再開が未定に(笑) 重度の腰痛ということです。私も腰が弱いの
-
-
Wordの文字の行間の詰める方法
Wordの文字の行間の詰め方ってみなさん知ってます? 文字サイズを大きくすると行間がその分隙間があき
-
-
宿題代行サービスが大繁盛!? 子供の影響について考えてみる
宿題代行サービスなるものは結構前から知っていました。そういえば、卒論代行なんてのもありましたよね。
右上のアドセンス
- PREV
- iPhoneでスクリーンショットを撮る方法ついて
- NEXT
- ママ友カーストについて なんのこと?